妙法稲荷神社|妙法耕地と名づけられた当地に萩新田の鎮守として創建
妙法稲荷神社の概要
妙法稲荷神社は、江東区東砂にある神社です。妙法稲荷神社は、慶長年間(1596-1615)に河内枚方の荻勘七郎が当地を開拓、妙法耕地と名づけられた当地に、萩新田の鎮守として創建したといいます。
社号 | 稲荷神社 |
---|---|
祭神 | 宇迦之御魂命 |
相殿 | - |
境内社 | - |
祭日 | - |
住所 | 江東区東砂2-3-2 |
備考 | 旧萩新田鎮守 |
妙法稲荷神社の由緒
妙法稲荷神社は、慶長年間(1596-1615)に河内枚方の荻勘七郎が当地を開拓、妙法耕地と名づけられた当地に、萩新田の鎮守として創建したといいます。
新編武蔵風土記稿による妙法稲荷神社の由緒
(萩新田)稲荷社二宇
上妙寺持(新編武蔵風土記稿より)
「江東区の民俗城東編」による妙法稲荷神社の由緒
妙法稲荷神社
『南着飾郡神社要覧』によれば、河内国枚方の人、荻兄弟三人が慶長年間(一五九六~一六一五)にこの土地に移住してきて開拓し、東方に画するところを妙法耕地と名付け一社を建立し、妙法稲荷と称し、荻新田の鎮守としたのがこの社のおこりであるという。(「江東区の民俗城東編」より)
妙法稲荷神社所蔵の文化財
- 石造鳥居(明治14年在銘)(江東区登録文化財)
妙法稲荷神社の周辺図