高山古墳。行田市真名板にある名所旧跡

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

高山古墳。六世紀後半に築造された前方後円墳

高山古墳の概要

高山古墳は、行田市真名板にある名所旧跡です。高山古墳は、全長90.5m、前方部の高さ7.3m、最大幅50m、後円部の高さ5.4m、直径40mの古墳で、埼玉古墳群から北東約4㎞に位置します。周辺で採集された埴輪片等から、六世紀後半の築造と考えられているといいます。

高山古墳
高山古墳の概要
名称 高山古墳
見どころ 県指定史跡指定古墳
入場時間 -
入場料 無料
住所 行田市真名板1532
備考 真名板薬師堂隣接



高山古墳の由来

高山古墳は、全長90.5m、前方部の高さ7.3m、最大幅50m、後円部の高さ5.4m、直径40mの古墳で、埼玉古墳群から北東約4㎞に位置します。周辺で採集された埴輪片等から、六世紀後半の築造と考えられているといいます。明治41年に真名板三ツ家の浅間社を山上に遷座しています。

埼玉県教育委員会・行田市教育委員会掲示による真名板高山古墳について

この古墳は、東西に主軸をもつ前方後円墳で、旧忍川の沖積地に向かう微高地に立地している。
現存の墳丘の大きさは、全長九十・五メートル、前方部の高さ七・三メートル、最大幅五十メートル、後円部の高さ五・四メートル、直径四十メートルである。
墳丘の形状は、かつて多量の封土が除去されたために、大きく変形している。
築造年代、埋葬施設、副葬品類については明らかではないが、周辺から採集された埴輪片等から、六世紀後半の築造と考えられている。
武蔵最大の規模を誇る埼玉古墳群は南西約四キロメートルにあるが、時期的には並行しており、その関連が注目される。(埼玉県教育委員会・行田市教育委員会掲示より)


高山古墳の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿