観音院。比企郡鳩山町大豆戸にある真言宗霊雲寺派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

観音院。比企郡鳩山町大豆戸にある真言宗霊雲寺派寺院

観音院の概要

真言宗霊雲寺派寺院の観音院は、五輪山と号します。観音院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿では理観が宝暦年間(1751-1764)に開基したと記し、郡村誌では当地の村民宮崎熊蔵が享保18年(1733)に開基したと記しています。

観音院本堂
観音院の概要
山号 五輪山
院号 観音院
寺号 -
本尊 正観音像
住所 比企郡鳩山町大豆戸366
宗派 真言宗霊雲寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



観音院の縁起

観音院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿では理観が宝暦年間(1751-1764)に開基したと記し、郡村誌では当地の村民宮崎熊蔵が享保18年(1733)に開基したと記しています。

「近世鳩山図誌」による観音院の縁起

大豆戸村の観音院
真光寺の東約二百五十メートルにあり、立地環境を同寺と共有する。観音院は、法恩寺と本末関係を結ぶ真言宗寺院が多い中で、唯一、江戸湯島霊雲寺を本寺とする真言律宗系である。
同院開創の経緯に注目したい。『新記』によれば、宝暦年中理観開基だが、『郡村誌」では享保十八年村民宮崎熊蔵開基創建とある。五輪山と号し、本尊は正観音。山号にとられた五輪山は、雨乞い伝説の残る同村西方の山で、別名雷電山ともいう。雨乞いには、上掲真光寺の水天画像が使われたという。山号を介してニ箇寺と村民の親密な結びつきが偲ばれる。(「近世鳩山図誌」より)

新編武蔵風土記稿による観音院の縁起

(大豆戸村)
觀音院
寶暦年中理觀といへるもの建立すと云、近き頃江戸湯嶋靈雲寺の末となり、五輪山と號す、本尊正觀音を安ず、(新編武蔵風土記稿より)


観音院の周辺図


参考資料

  • 「近世鳩山図誌」
  • 新編武蔵風土記稿