小室天神社。伊奈町小室の神社
小室天神社の概要
小室天神社は、伊奈町小室にある神社です。小室天神社の創建年代等は不詳ながら、当地別所の有力者だった内村家の氏神として祀られ、現在は別所地域住民により祀られています。
 
	| 社号 | 天神社 | 
|---|---|
| 祭神 | - | 
| 相殿 | - | 
| 境内社 | - | 
| 祭日 | 天神講1月25日に近い日曜日 | 
| 住所 | 伊奈町小室 | 
| 備考 | - | 
小室天神社の由緒
小室天神社の創建年代等は不詳ながら、当地別所の有力者だった内村家の氏神として祀られ、現在は別所地域住民により祀られています。
新編武蔵風土記稿による小室天神社の由緒
(別所村)
天神社二宇
村持なり (新編武蔵風土記稿より)
「伊奈町史」による小室天神社の由緒
下郷・別所
天神様
天神様は、現在別所でシモリしている神様である。天神様は、別所の有力者であった旧内村家の跡に隣接した場所にある。内村家は、現在の天神様と法光寺の間にあったのである。天神様は、もともと内村家の氏神様であった。天神様では、天神講を兼ねた行事を正月二五日(現在は近い日曜日)に行なっている。(「伊奈町史」より)
小室天神社の周辺図
参考資料
- 「新編武蔵風土記稿」
- 「伊奈町史」
- 「埼玉の神社」(埼玉県神社庁)
 
	 
 小室天神社鳥居
小室天神社鳥居 小室天神社境内社
小室天神社境内社