安楽寺。鴻巣市郷地にある真言宗智山派寺院
安楽寺の概要
真言宗智山派寺院の安楽寺は、医王山薬師院と号します。安楽寺の創建年代等は不詳ながら、秀音が(法流)開山、当寺の薬師如来像は地頭松平五左衛門が寛永年間(1624-1645)に寄進したものだといいます。
 
	| 山号 | 医王山 | 
|---|---|
| 院号 | 薬師院 | 
| 寺号 | 安楽寺 | 
| 本尊 | - | 
| 住所 | 鴻巣市郷地96 | 
| 宗派 | 真言宗智山派 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
安楽寺の縁起
安楽寺の創建年代等は不詳ながら、秀音が(法流)開山、当寺の薬師如来像は地頭松平五左衛門が寛永年間(1624-1645)に寄進したものだといいます。
新編武蔵風土記稿による安楽寺の縁起
(上郷地村)
安楽寺
新義眞言宗、足立郡下深井村壽命院末、醫王山薬師院と號す、本尊薬師は寛永の頃、地頭松平五左衛門寄附すと云、開山秀音示寂の年代を失ふ、
稲荷社(新編武蔵風土記稿より)
安楽寺の周辺図
 
	 
 安楽寺山門
安楽寺山門 安楽寺薬師堂
安楽寺薬師堂 安楽寺地蔵尊
安楽寺地蔵尊