妙観寺。鴻巣市笠原にある真言宗智山派寺院
妙観寺の概要
真言宗智山派寺院の妙観寺は、威徳山と号します。妙観寺の創建年代等は不詳ながら、弐貫野は、「原野だった当地で秣等を刈り、永年銭二貫文の年貢を納めることを条件に笠原村から分村、弐貫野村と称することになった」と新編武蔵風土記稿に記載されており、分村とほぼ時を置かず当寺も創建したのではないかと思われます。明治4年に廃寺となっています。
| 山号 | 威徳山 |
|---|---|
| 院号 | - |
| 寺号 | 妙観寺 |
| 本尊 | - |
| 住所 | 鴻巣市笠原 |
| 宗派 | 真言宗智山派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
妙観寺の縁起
妙観寺の創建年代等は不詳ながら、弐貫野は、「原野だった当地で秣等を刈り、永年銭二貫文の年貢を納めることを条件に笠原村から分村、弐貫野村と称することになった」と新編武蔵風土記稿に記載されており、分村とほぼ時を置かず当寺も創建したのではないかと思われます。明治4年に廃寺となっています。
新編武蔵風土記稿による妙観寺の縁起
(笠原村枝郷弐貫野村)
妙觀寺
新義眞言宗、足立郡瀧馬室村常勝寺門徒なり、威徳山と號す、本尊彌陀を安ず、(新編武蔵風土記稿より)
妙観寺の周辺図
妙観寺外観
妙観寺地蔵尊
妙観寺石仏群