天王山塚。6世紀後半の前方後円墳
天王山塚の概要
天王山塚は、久喜市菖蒲町上栢山にある名所旧跡です。天王山塚は、全長107n、高さ前方部9m・後円部10mと、埼玉県内有数の大きさを誇る前方後円墳で、6世紀後半の築造と推測されています。当地近くには9基の古墳が発見されており、栢間古墳群を構成しています。墳頂には、正福寺薬師堂が残されています。
旧跡・名所名 | 天王山塚 |
---|---|
みどころ | 県指定文化財 |
入場時間 | - |
入場料 | 無料 |
住所 | 久喜市菖蒲町上栢山3284-1 |
備考 | - |
天王山塚の縁起
天王山塚は、全長107n、高さ前方部9m・後円部10mと、埼玉県内有数の大きさを誇る前方後円墳で、6世紀後半の築造と推測されています。当地近くには9基の古墳が発見されており、栢間古墳群を構成しています。
新編武蔵風土記稿による天王山塚について
該当記載なし(新編武蔵風土記稿より)
境内掲示による天王山塚について
天王山塚(古墳)
天王山塚は、元荒川の左岸栢間地区に分布する栢間古墳群の中心をなす前方後円墳で、全長一〇〇メートルを超え、前方部の高さ約九メートル、後円部の高さ約一〇メートル、前方部幅約六二メートル、後円部径約五五メートルあり、主軸はほぼ東西をさす。
墳丘の周囲には周溝が存在したが、現在は北と東に残るのみで、幅は二〇メートルほどである。主体部は不明であるが、石室に使われたとみられる角閃石安山岩という石の存在から古墳時代後期(六世紀後半)のものと考えられる。
また、栢間古墳群は九基からなり、県の重要遺跡に選定されており、その中の一基、打出塚古墳では、緑泥片岩と砂岩を用いた横穴式石室が確認されている。
その他、No二古墳、富士塚古墳、夫婦塚古墳、No六古墳、禿塚古墳、芝原古墳、本村一号墳がある。(久喜市教育委員会・埼玉県教育委員会掲示より)
天王山塚の周辺図
参考資料
- 「新編武蔵風土記稿」