福聚院。熊谷市太井にある真言宗智山派寺院
福聚院の概要
真言宗智山派寺院の福聚院は、大井山最勝寺と号します。福聚院は、盛鎫(元和2年1616年寂)が開山となり、慶長7年(1602年)に創建したといいます。
 
	| 山号 | 大井山 | 
|---|---|
| 院号 | 福聚院 | 
| 寺号 | 最勝寺 | 
| 本尊 | 不動明王像 | 
| 住所 | 熊谷市太井2248 | 
| 宗派 | 真言宗智山派 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
福聚院の縁起
福聚院は、盛鎫(元和2年1616年寂)が開山となり、慶長7年(1602年)に創建したといいます。
新編武蔵風土記稿による福聚院の縁起
(大井村)福聚院
新義真言宗、上ノ村一乗院末、大井山最勝寺と号す。本尊不動を安ず。この像の胎中に運慶の作なる同じ像を納む。当寺は慶長七年の草創にして開山盛鎫元和二年四月二十二日寂す。
阿弥陀堂(新編武蔵風土記稿より)
福聚院の周辺図
 
	