放光寺。比企郡滑川町水房にある天台宗寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

放光寺。領主岡部玄蕃允の祈願所

放光寺の概要

天台宗寺院の放光寺は、湯機山延命院と号します。放光寺は、法印実海が開山となり、文亀元年(1501)に開創したといいます。江戸期には当地の領主岡部玄蕃允の祈願所とされていました。

放光寺本堂
放光寺の概要
山号 湯機山
院号 延命院
寺号 放光寺
本尊 釋迦如来像
住所 比企郡滑川町水房407
宗派 天台宗
葬儀・墓地 -
備考 -



放光寺の縁起

放光寺は、法印実海が開山となり、文亀元年(1501)に開創したといいます。江戸期には当地の領主岡部玄蕃允の祈願所とされていました。

新編武蔵風土記稿による放光寺の縁起

(水房村)
放光寺
天台宗、下青鳥村浄光寺の末、湯機山延命院と號す、本尊釋迦を安ず、
地蔵堂
運慶の作れる地蔵を安ず(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉宗教名鑑」による放光寺の縁起

放光寺
開山は法印実海、文亀元年(1501年)の創建である。岡部玄蕃允の祈願所であったと伝えられている。
再建は元文4年(1739年)、乗観代に、施主多田平馬及び総祖中によってなされた。
昭和3年8月30日、火災により本堂、庫裡ともに全焼、翌年檀信徒の協力により本堂を再建、昭和42年堂内外の修改築を行い瓦屋根に改めた。(「埼玉宗教名鑑」より)


放光寺の縁起

  • 二連板石塔婆(町指定有形文化財)

放光寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「埼玉宗教名鑑」