向山稲荷神社。昭和30年頃に箭弓稲荷を勧請
向山稲荷神社の概要
向山稲荷神社は、和光市白子にある稲荷神社です。向山稲荷神社は、昭和30年頃に当地に公民館(現向山地域センター)が建設された際、箭弓稲荷を勧請して公民館内に祀ったといいます。昭和56年の公民館改築に際して、社殿が建設されています。
社号 | 稲荷神社 |
---|---|
祭神 | - |
相殿 | - |
境内社 | - |
祭日 | - |
住所 | 和光市白子1-33-20向山地域センター |
備考 | - |
向山稲荷神社の由緒
向山稲荷神社は、昭和30年頃に当地に公民館(現向山地域センター)が建設された際、箭弓稲荷を勧請して公民館内に祀ったといいます。昭和56年の公民館改築に際して、社殿が建設されています。
「和光市史民俗篇」による向山稲荷神社の由緒
向山稲荷
この神社は、以前向山に公民館が建てられた時、東松山の箭弓稲荷を勧請して同じ建物内に祀ったものという。この建築に尽力した人々の名を刻んだ石碑によれば、昭和三〇年五月のころである。現在の向山公民館は昭和五六年一月に改築竣工し、稲荷社はその側に別に建てられた。向山の講中により毎年二月の初午に祀られているが、五月初旬の東松山箭弓稲荷の牡丹祭には、慰安も兼ねて講員はお参りしお札をうけてきている。(「和光市史民俗篇」より)
向山稲荷神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿