福護山青蓮寺。坂戸市泉町にある真言宗智山派寺院
青蓮寺の概要
真言宗智山派寺院の青蓮寺は、福護山と号します。青蓮寺の創建年代等は不詳ながら、法印榮意天和二年(1682)銘の碑が残されていたことから、江戸時代中期以前の創建であろうといいます。
山号 | 福護山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 青蓮寺 |
本尊 | 大日如来像 |
住所 | 坂戸市泉町12-2 |
宗派 | 真言宗智山派 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
青蓮寺の縁起
青蓮寺の創建年代等は不詳ながら、法印榮意天和二年(1682)銘の碑が残されていたことから、江戸時代中期以前の創建であろうといいます。
新編武蔵風土記稿による青蓮寺の縁起
(粟生田村)青蓮寺
新義眞言宗、今市村法恩寺の末、福護山と號す、本尊大日を安ず、開山詳ならず、境内に法印榮意天和二年と云碑あれば、是より前の開山なるべけれども、名も傳へず。
觀音堂。正觀音を安ず。(新編武蔵風土記稿より)
青蓮寺の周辺図
参考資料
- 「新編武蔵風土記稿」