東蔵寺。坂戸市島田にある臨済宗建長寺派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

天林山東蔵寺。中武蔵七十二薬師

東蔵寺の概要

臨済宗建長寺派寺院の東蔵寺は、天林山と号します。東蔵寺の創建年代等は不詳ながら、江戸初期当地に蔵の家という代官所があり、その代官が禅宗に帰依していたので庵室を建立、元和2年(1616)に越生正法寺四世大雪が開山としたといいます。中武蔵七十二薬師25番です。

東蔵寺
東蔵寺の概要
山号 天林山
院号 -
寺号 東蔵寺
本尊 薬師如来像
住所 坂戸市島田725
宗派 臨済宗建長寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



東蔵寺の縁起

東蔵寺の創建年代等は不詳ながら、江戸初期当地に蔵の家という代官所があり、その代官が禅宗に帰依していたので庵室を建立、元和2年(1616)に越生正法寺四世大雪が開山としたといいます。

新編武蔵風土記稿による東蔵寺の縁起

(島田村)
東蔵寺
禅宗、済家郡内今市村正法寺の末、天林山と號す、當寺元は天神坊と云る坊舎なりしが、何の頃か一寺となり、今の寺號に改めし由、第二世の僧を繁寂とのみ傳へて、其示寂の年月をしらず、本尊薬師を安ず、按に境内に天神社あり、當寺元天神坊と稱せしといへば、往古は天神社を守るための坊舎ならんか、一寺となりし後、社は反て纔に境内にあれど、今も村内の鎮守なり、されど其詳なることをしらず、
天神社(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉宗教名鑑」による東蔵寺の縁起

江戸初期、この地に蔵の家という代官所があり、その代官が禅宗に帰依していたので村の中心に道場を建て、正法寺第14世丈雪和尚を招いて民衆の教化につとめたという。その代官の名は伝わらないが、西の寺に対して、東の蔵という意味で当寺の名が出来たと伝えている。(「埼玉宗教名鑑」より)


東蔵寺の周辺図


参考資料

  • 「新編武蔵風土記稿」
  • 「埼玉宗教名鑑」