松森稲荷。奥富の地より出征した英霊百余柱を祀り創建
松森稲荷の概要
松森稲荷は、狭山市広瀬にある松森稲荷です。松森稲荷の創建年代等は不詳ながら、赤稲荷とも称され、二月初午には稲荷講が行われているといいます。
社号 | 松森稲荷 |
---|---|
祭神 | - |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 狭山市広瀬1-24先 |
祭日 | 二月初午 |
備考 | - |
松森稲荷の由緒
松森稲荷の創建年代等は不詳ながら、赤稲荷とも称され、二月初午には稲荷講が行われているといいます。
新編武蔵風土記稿による松森稲荷の由緒
(下廣瀬村)
稲荷社
當社村民の産神となせり(新編武蔵風土記稿より)
「埼玉の神社」による松森稲荷の由緒
下広瀬で祀られている社には、松森稲荷社(赤稲荷)がある。祭りは二月初午で稲荷講を行う。これは、子供の祭りで、昔は境内に丸太小屋を造り、中に囲炉裏をきって筵を敷き、ここで一晩中、太鼓をたたいてお籠もりした。(「埼玉の神社」広瀬神社項より)
松森稲荷の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿