来迎寺。八潮市二丁目にある浄土宗寺院
来迎寺の概要
浄土宗寺院の来迎寺は、親縁山引接院と号します。来迎寺の創建年代は不詳ですが、光蓮社明譽順宗(万治元年1658年寂)が中興したといいます。

山号 | 親縁山 |
---|---|
院号 | 引接院 |
寺号 | 来迎寺 |
本尊 | 阿弥陀如来像 |
住所 | 八潮市二丁目301-1 |
宗派 | 浄土宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
来迎寺の縁起
来迎寺の創建年代は不詳ですが、光蓮社明譽順宗(万治元年1658年寂)が中興したといいます。
新編武蔵風土記稿による来迎寺の縁起
(二町目村)来迎寺
浄土宗、西蓮寺の末、親縁山引接院と云、本尊弥陀。(新編武蔵風土記稿より)
「松戸市史史料編(六)東漸寺史」による来迎寺の縁起
同国同郡同領(武蔵国埼玉郡八條領)同支配所小作田村西蓮寺末
来迎寺
創立之年歴及開基施主等之次第都不知也
本堂南四間半向四間
厩舎南弐間向四間半
御除地境内並田畑合八畝余
開山並歴代事略
開山法号並年月日等不知
中興光蓮社明譽順宗万治元戌年七月四日(「松戸市史史料編(六)東漸寺史」より)
来迎寺の周辺図