寶持院。武蔵国八十八ヶ所霊場
寶持院の概要
真言宗豊山派寺院の寶持院は、長久山と号します。寶持院の創建年代は不詳ですが、当寺本尊背面の銘によると当寺歴代のうちの榮山が発願、11年後の享保五年(1720)に完成したといい、江戸時代中期には創建していたころがわかります。武蔵国八十八ヶ所霊場6番です。
| 山号 | 長久山 |
|---|---|
| 院号 | 寶持院 |
| 寺号 | - |
| 本尊 | 十一面観音像 |
| 住所 | 草加市谷塚町1051 |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
寶持院の縁起
寶持院の創建年代は不詳ですが、当寺本尊背面の銘によると当寺歴代のうちの榮山が発願、11年後の享保五年(1720)に完成したといい、江戸時代中期には創建していたころがわかります。
新編武蔵風土記稿による寶持院の縁起
(下谷塚村)寶持院
新義真言宗、西新井村総持寺末、長久山東勝寺と號す、本尊不動を安せり。(新編武蔵風土記稿より)
寶持院の周辺図
寶持院参道
寶持院山門
寶持院不動堂
寶持院堂宇