岩崎弁財天。所沢市山口の神社
岩崎弁財天の概要
岩崎弁財天は、所沢市山口にある神社です。岩崎弁財天の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「溜井の中の小嶋に辨財天の小祠あり、瑞岩寺持なり」記載されています。
 
	| 社号 | 岩崎弁財天 | 
|---|---|
| 祭神 | - | 
| 相殿 | - | 
| 境内社 | - | 
| 祭日 | - | 
| 住所 | 所沢市山口710-1 | 
| 備考 | - | 
岩崎弁財天の由緒
岩崎弁財天の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「溜井の中の小嶋に辨財天の小祠あり、瑞岩寺持なり」記載されています。
新編武蔵風土記稿による岩崎弁財天関連項目
(岩崎村)溜井二ヵ所
共に南方にあり、一は大さ二段許、一は六段許にて、此溜井の中の小嶋に辨財天の小祠あり、瑞岩寺持なり。(新編武蔵風土記稿より)
「埼玉の神社」による岩崎弁財天関連項目
各字には、小祠や路傍の石仏が祀られている。字岩崎には弁天社が祀られ、四月第二日曜日に祭りが行われ、獅子舞が奉納される。(「埼玉の神社:中氷川神社項」より)
岩崎弁財天の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 「埼玉の神社」(埼玉県神社庁)
 
	 
 岩崎弁財天鳥居
岩崎弁財天鳥居 岩崎弁財天溜池
岩崎弁財天溜池