長源寺。名主傳蔵の先祖大野甚右衛門良繼が開基
長源寺の概要
曹洞宗寺院の長源寺は、城谷山と号します。長源寺の創建年代等は不詳ながら、流川村の名主傳蔵の先祖大野甚右衛門良繼(寛文2年1662年没)が開基したといいます。中武蔵七十二薬師56番です。
 
	| 山号 | 城谷山 | 
|---|---|
| 院号 | - | 
| 寺号 | 長源寺 | 
| 本尊 | 釈迦牟尼佛像 | 
| 住所 | 比企郡吉見町南吉見378 | 
| 宗派 | 曹洞宗 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
長源寺の縁起
長源寺の創建年代等は不詳ながら、流川村の名主傳蔵の先祖大野甚右衛門良繼(寛文2年1662年没)が開基したといいます。
新編武蔵風土記稿による長源寺の縁起
(流川村)
長源寺
禅宗曹洞派、比企郡野本村無量寺の末、城谷山と號す、本尊釋迦を安ず、開基は名主傳蔵が先祖大野甚右衛門良繼、寛文二年死せしと云へば、草創の年代も推て知るべし、(新編武蔵風土記稿より)
長源寺の周辺図
 
	 
 長源寺入口
長源寺入口