妙法山蓮華寺。行田市忍にある日蓮宗寺院
蓮華寺の概要
日蓮宗寺院の蓮華寺は、妙法山蓮華寺と号します。蓮華寺の創建年代は不詳ですが、当初小見村に創建、忍城主松平忠吉(尾張徳川家始祖の先代)の命により文禄年中(1592-1596)に当地へ移転しています。
	| 山号 | 妙法山 | 
|---|---|
| 院号 | - | 
| 寺号 | 蓮華寺 | 
| 本尊 | 釈迦如来三尊仏 | 
| 住所 | 行田市忍1-1-9 | 
| 宗派 | 日蓮宗 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
蓮華寺の縁起
蓮華寺の創建年代は不詳ですが、当初小見村に創建、忍城主松平忠吉(尾張徳川家始祖の先代)の命により文禄年中(1592-1596)に当地へ移転しています。
新編武蔵風土記稿による蓮華寺の縁起
蓮華寺
長光寺橋の側にあり、当寺は谷之郷に属すといへり。日蓮宗荏原郡池上本門寺末。妙法山龍花院と号す。昔は小見村にあり、文禄年中左中将忠吉卿の命によりて、ここに移せしと云。本尊釈迦を安置す。
鬼子母神堂。三十番神堂。(新編武蔵風土記稿より)
蓮華寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
 
関連ページ
- 正法山法華寺(行田市)
 - 当寺の旧地に建立された寺
 
	
蓮華寺山門
蓮華寺稲荷堂と日朝堂
蓮華寺大黒堂
蓮華寺鬼子母神堂