三吉稲荷神社。飯能市大河原の神社

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

三吉稲荷神社。飯能出身の小山庄次郎が創建

三吉稲荷神社の概要

三吉稲荷神社は、飯能市大河原にある神社です。三吉稲荷神社は、飯能出身の小山庄次郎が、伏見稲荷大社と、その近くの稲荷山の三吉稲荷の分身を祀り昭和9年に創建したといいます。

三吉稲荷神社
三吉稲荷神社の概要
社号 三吉稲荷神社
祭神 倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命
相殿 -
境内社 -
祭日 -
住所 飯能市大河原22-4
備考 -



三吉稲荷神社の由緒

三吉稲荷神社は、飯能出身の小山庄次郎が、伏見稲荷大社と、その近くの稲荷山の三吉稲荷の分身を祀り昭和9年に創建したといいます。

埼玉県掲示による三吉稲荷神社の由緒

三吉稲荷神社
三吉稲荷神社は、昭和9年11月に飯能出身で東京に住む小山庄次郎が建立したもので、倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命が祀られている。
山庄次郎は、米穀問屋を営むかたわら、稲荷様を厚く信仰し、飯能市内にある久下稲荷神社と秋葉神社(通称3丁目稲荷)の分身を敷地内に安置し、守護神とするほどであった。しかし商売が思うように伸びないので、知人である銀杏八幡の神主・渡辺綱吉に相談したところ、稲荷様を出身地の飯能町に祀るのがよいと進言された。
そこで庄次郎は、稲荷神社の本社である京都の伏見稲荷大社と、その近くの稲荷山の三吉稲荷の分身を祀り、当社を建立したという。(埼玉県掲示より)


三吉稲荷神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「飯能市史資料編Ⅳ社寺教会」