薬王山東林寺。飯能市吾野にある曹洞宗寺院
東林寺の概要
曹洞宗寺院の東林寺は、薬王山と号します。東林寺の縁起は不詳ながら、寛文6年(1666)2月の開創と伝えられます。
| 山号 | 薬王山 |
|---|---|
| 院号 | - |
| 寺号 | 東林寺 |
| 本尊 | 薬師如来像 |
| 住所 | 飯能市大字吾野239-1 |
| 宗派 | 曹洞宗 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
東林寺の縁起
東林寺の縁起は不詳ながら、寛文6年(1666)2月の開創と伝えられます。
新編武蔵風土記稿による東林寺の縁起
(坂石村)東林寺
薬王山と號す、宗末前に同じ(曹洞宗、坂石町分法光寺の末)、本尊薬師を安ず、開山開基を傳へず、除地一段九畝、(新編武蔵風土記稿より)
飯能市史資料編による東林寺の縁起
開創は寛文6年(1666)2月と伝えられている。(飯能市史資料編より)
東林寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 「飯能市史資料編Ⅳ社寺教会」
東林寺山門
東林寺境内鎮守
東林寺石仏群