金蓮寺。飯能市下畑にある時宗寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

金蓮寺。宮倉三郎兵衛開基

金蓮寺の概要

時宗寺院の金蓮寺は、八幡山と号します。金蓮寺は、宮倉三郎兵衛(法名実宗重阿居士、文和元年1353年没)が開基となり、他阿眞教(文保2年1318年寂)が開山、慶安2年(1649)には寺領7石の御朱印状を拝領したといいます。

金蓮寺
金蓮寺の概要
山号 八幡山
院号 -
寺号 金蓮寺
本尊 阿弥陀如来像
住所 飯能市下畑389
宗派 時宗
葬儀・墓地 -
備考 -



金蓮寺の縁起

金蓮寺は、宮倉三郎兵衛(法名実宗重阿居士、文和元年1353年没)が開基となり、他阿眞教(文保2年1318年寂)が開山、慶安2年(1649)には寺領7石の御朱印状を拝領したといいます。

新編武蔵風土記稿による金蓮寺の縁起

(下畑村)金蓮寺
八幡山と號す、時宗にて相州鎌倉郡當麻村無量光寺末なり、本尊彌陀は木の立像にて長二尺七寸、惠心の作なりと云、慶安二年寺領七石の御朱印を賜ふ、開山眞教文保二年正月廿七日寂す、開基宮蔵三郎兵衛、法名實宗重阿居士、文和元年八月十六日歿す、この人は今の里正和助が先祖なりと。(新編武蔵風土記稿より)

飯能市史資料編による金蓮寺の縁起

新風記によれば「開山真教文保二年正月廿七日寂す、開基宮倉三郎兵衛、法名実宗重阿居士、文和元年八月十六日歿す」とあり、思うに14世紀の前半から中期にかけて創立されたのであろうか。(飯能市史資料編より)


金蓮寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「飯能市史資料編Ⅳ社寺教会」