瑠璃光寺。飯能市坂石にある曹洞宗寺院
瑠璃光寺の概要
曹洞宗寺院の瑠璃光寺は、梨子山と号します。瑠璃光寺は、天陽文祝(明暦2年1656年寂)が開山したといいます。法光寺が兼務しています。

山号 | 梨子山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 瑠璃光寺 |
本尊 | 薬師瑠璃光如来像 |
住所 | 飯能市大字坂石386 |
宗派 | 曹洞宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
瑠璃光寺の縁起
瑠璃光寺は、天陽文祝(明暦2年1656年寂)が開山したといいます。法光寺が兼務しています。
新編武蔵風土記稿による瑠璃光寺の縁起
(阪元村)
瑠璃光寺
堂山と號す、曹洞宗、阪石町分法光寺末なり、本尊薬師、木の坐像長一尺、行基の作、靈驗新なる故つねに開扉を許さず、前立の薬師銅鑄の坐像長五寸五分、開山天陽文祝明暦二年十二月廿一日示寂、除地一段二畝あり(新編武蔵風土記稿より)
飯能市史資料編による瑠璃光寺の縁起
開山天陽文祝明暦2年(1656)12月21日示寂(新風記)とある。(飯能市史資料編より)
瑠璃光寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 「飯能市史資料編Ⅳ社寺教会」