善能寺。比企郡川島町中山にある真言宗智山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

善能寺。中山氷川神社のもと別当、武州八十八所霊場

善能寺の概要

真言宗智山派寺院の善能寺は、守護山と号します。善能寺の創建年代等は不詳ながら、安永8年(1779)に法印尊祐が中興したといい、江戸期には中山氷川神社の別当を勤めていました。また、由来不詳ながら世田谷区の松原妙楽寺に「比企郡中山村善能寺、願主総代氏子中弘化四丁末年(1847)三月吉辰」と銘された鰐口が残されています。武州八十八所霊場54番です。

善能寺本堂
善能寺の概要
山号 守護山
院号 -
寺号 善能寺
本尊 不動明王像
住所 比企郡川島町中山1823
宗派 真言宗智山派
葬儀・墓地 -
備考 -



善能寺の縁起

善能寺の創建年代等は不詳ながら、安永8年(1779)に法印尊祐が中興したといい、江戸期には中山氷川神社の別当を勤めていました。また、由来不詳ながら世田谷区の松原妙楽寺に「比企郡中山村善能寺、願主総代氏子中弘化四丁末年(1847)三月吉辰」と銘された鰐口が残されています。

新編武蔵風土記稿による善能寺の縁起

(中山村)
善能寺
守護山と號す、大智寺の門徒なり、下の三寺並に同じ、本尊不動を安ず、
愛宕社
薬師堂(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉宗教名鑑」による善能寺の縁起

善能寺
創立年代は不詳。安永8年(1779年)4月8日、第14世法印尊祐が現本堂を再建し、中興開山となる。(「埼玉宗教名鑑」より)


善能寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「埼玉宗教名鑑」