青蓮寺。加須市南小浜にある真言宗智山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

青蓮寺。加須市南小浜にある真言宗智山派寺院

青蓮寺の概要

真言宗智山派寺院の青蓮寺は、王子山弁龍院と号します。青蓮寺は、元和8年(1622)に創建、慶尊法印(承応2年寂)が中興したとも、栄雄(享保4年1719年寂)が中興したともいいます。江戸期には南小浜熊野社など諸社の別当を務めていました。

青蓮寺
青蓮寺の概要
山号 王子山
院号 弁龍院
寺号 青蓮寺
本尊 不動明王立像
住所 加須市南小浜478
宗派 真言宗智山派
葬儀・墓地 -
備考 -



青蓮寺の縁起

青蓮寺は、元和8年(1622)に創建、慶尊法印(承応2年寂)が中興したとも、栄雄(享保4年1719年寂)が中興したともいいます。

新編武蔵風土記稿による青蓮寺の縁起

(小濱村)
青蓮寺
新義眞言宗、正能村龍花院末、王子山と號す、不動を本尊とせり、中興開山慶尊は承應二年十二月八日寂す、(新編武蔵風土記稿より)

「加須市の神社・寺院」による青蓮寺の縁起

当寺の創建年は明らかでないが、寺伝によれば元和八年(一六二二)創建されたと伝えられている。中興開山は法印慶尊とも(『風土記』)、栄雄とも伝えられている。慶尊は承応二年(一六五三)十二月八日入寂とあり、栄雄は享保四年(一七一九)九月五日入寂と墓石にある。本堂の天井には天女の絵が描かれており、天明年間(一七八一~八九)の作と推定されている。
従って、本堂も同時期ごろの建立と思われる。本堂の軒に掛る半鐘は、享保十七年の造立で、江戸神田住の鋳物師西村和泉守の作である。明治四十年(一九〇七)四月十一日には、上地林六畝歩の境内編入が許可されている。
また、昭和十四年(一九三九) 四月十六日には、本堂並びに庫裡の改築が落成している。
本末の関係については、正能村(現騎西町) の龍花院の末寺に属していた(『風土記』)。(「加須市の神社・寺院」より)


青蓮寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「加須市の神社・寺院」