館氷川神社。柏の城と呼ばれる居館を築いた藤原長勝が勧請
館氷川神社の概要
館氷川神社は、志木市柏町にある氷川神社です。館氷川神社は、柏の城と呼ばれる居館を築いた藤原長勝が大宮氷川神社を勧請して貞観年間(859-877)に創建したと伝えられ、館之郷(館村・中野村・引又村・針ケ谷村・北野村)の総鎮守だったといいます。明治40年に字久保の村社白山社や城山八幡社(現志木第三小学校地)など15社を合祀しています。
社号 | 氷川神社 |
---|---|
祭神 | 素盞雄命 |
相殿 | 奇稲田姫大神、大己貴大神 |
境内社 | 境松稲荷大明神、大国神社、浅間神社、八幡神社、厳島神社、熊野神社、白山神社、富士塚 |
祭日 | - |
住所 | 志木市柏町3-6-19 |
備考 | 境外社:柏町神明神社 |
館氷川神社の由緒
館氷川神社は、柏の城と呼ばれる居館を築いた藤原長勝が大宮氷川神社を勧請して貞観年間(859-877)に創建したと伝えられ、館之郷(館村・中野村・引又村・針ケ谷村・北野村)の総鎮守だったといいます。明治40年に字久保の村社白山社や城山八幡社(現志木第三小学校地)など15社を合祀しています。
新編武蔵風土記稿による館氷川神社の由緒
(館村)氷川社
村の中央にあり、本社は宮作にて上屋あり、三間に二間半、前に拝殿あり二間に三間、禮拝殿の三字を扁す、拝殿の前を距こと三十間許にして鳥居を建つ、鎮座の年代は知らざれとも、古き趾なりと云村内寳幢寺持(新編武蔵風土記稿より)
「埼玉の神社」による館氷川神社の由緒
当社は館之郷に属した五か村(館村・中野村・引又村・針ケ谷村・北野村)の総鎮守として崇められ、「館のお氷川様」と呼ばれる。
館の地名は平安時代にこの地を領した藤原長勝の居館があったことにちなんでいる。長勝は、沼に棲んでいた大蛇を退治し広大な田を開いたことから「田面長老」と称された。鎌倉時代には荏柄平太胤長・二階堂土佐守が相次いで居住し、室町期には大石信濃守により改築がなされた。その遺構は「柏の城」と呼ばれ、現在の志木第三小学校敷地が本丸、その東側が二の丸、南側が三の丸、西側の長勝院境内が西の丸と伝えられている。
この「柏の城」の空堀跡の南東にあるのが当社で、社伝によれば、貞観年間(八五九-八七七)に藤原長勝が勧請したのに始まり、室町期には「柏の城」の守護神とされたという。このほかにも、延暦年間(一七八二〜一八〇六)に坂上田村麻呂が蝦夷征伐に向かう途中、賊徒に行く手を阻まれた際、大宮の氷川神社の加護によって賊徒を倒せたことから同社を勧請したという説や久安五年(一一四九)に新座郡の郡司高野大膳亮師之が郷村の鎮守として勧請したという説が伝えられている。いずれにしても平安期から鎌倉・室町期にかけて、土地の開発に当たった有力土豪により崇敬されたことは間違いないであろう。明治四十年に字久保の村社白山社を始めとする一五社が合祀された。(「埼玉の神社」より)
館氷川神社所蔵の文化財
- 館氷川神社の図像板碑
- 館氷川神社修復記念碑
館氷川神社の図像板碑
市内唯一の図像板碑で、輝く光背を負い、雲に乗った蓮台上の阿弥陀如来が来迎する姿が刻まれている。
蓮台の下には三具足(祭壇に布をかけ、中央に香炉、向って右に燭台、左に花瓶を配す)が刻まれ、その下にはこの板碑が造立された文明十八年(一四八六)十月二十三日の日付がみえる。
三具足の上には夜念仏供養の文字がわずかに読めるが、そのまわりの農民の名と思われる文字は摩滅して読むことができない。おそらく後世になって、図像の上部に「正八幡大神」の文字を刻んだ時に、意図的に削りとったものと思われる。
この板碑はもとは志木第三小学校の校地内にあった城山八幡社の御神体として祀られていたものですが城山八幡社が廃社されたことにより氷川神社に移されたものである。(志木市教育委員会掲示より)
館氷川神社修復記念碑
この修復記念碑は嘉永六年(一八五三)に館氷川神社の社殿が棟梁高野満寿五郎によって大改築された時、その記念に造立されたもので、碑面には寄進者の氏名と金額が刻まれており、当時の氏子地域である館本村、中野、引又(以上志木市)、北野村、野火止村の中の東屋敷(以上現新座市)や針ケ谷村(現富士見市)などの住民達の寄進によってこの大改築が行われたことが推測できます。
また、引又宿の場合だけ商人が多かったため、名字があっても屋号を使っている人が多くみられますが、この碑に記されている寄進者の多くは名字を持っており、現在の志木及びその周辺では、江戸時代でもほとんどの一般庶民が名字を持っていたらしいということがわかります。
このようにこの碑は、江戸時代の一般庶民は名字をもたなかったという通説に大きな打撃を与えるものとして大変貴重な文化財です。(志木市教育委員会掲示より)
館氷川神社の周辺図
参考資料
- 「新編武蔵風土記稿」
- 「埼玉の神社」(埼玉県神社庁)