普門寺。飯能市川崎にある真言宗智山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

普門寺。大同元年創建の伝承、高麗三十三ヶ所霊場

普門寺の概要

真言宗智山派寺院の普門寺は、千手山教学院と号します。普門寺の創建年代等は不詳ながら、明和4年(1767)建立の墓碑に「當山草創大同元年也」とあり、大同元年(806)創建と伝えられてきたことが窺われます。その後尊慶法印が建長年間(1249-1256)に中興開山、江戸時代には幕府より観音堂領として4石の御朱印状を慶安2年(1649)に受領、川崎白鬚神社の別当を務めていました。高麗三十三ヶ所霊場4番、武州八十八所霊場79番です。

普門寺
普門寺の概要
山号 千手山
院号 教学院
寺号 普門寺
本尊 地蔵菩薩像
住所 飯能市川崎300
宗派 真言宗智山派
葬儀・墓地 -
備考 -



普門寺の縁起

普門寺の創建年代等は不詳ながら、明和4年(1767)建立の墓碑に「當山草創大同元年也」とあり、大同元年(806)創建と伝えられてきたことが窺われます。その後尊慶法印が建長年間(1249-1256)に中興開山、江戸時代には幕府より観音堂領として4石の御朱印状を慶安2年(1649)に受領、川崎白鬚神社の別当を務めていました。

新編武蔵風土記稿による普門寺の縁起

(上川崎村)
普門寺
千手山教學院と號す、新義眞言宗、横見郡今泉村金剛院末、本尊地蔵木の立像長一尺三寸、行基の作なり、開山尊慶寂年を傳へず、慶安二年觀音堂領四石の御朱印を賜へり、
觀音堂。千手觀音木の坐像にて、長五寸、行基の作なり、
薬師堂
辨天社(新編武蔵風土記稿より)

飯能市史資料編による普門寺の縁起

普門寺(飯能市大字川崎字下原300番地)
境内の墓碑(明和4年<1767>建立)に「當山草創大同元年也」とあり、昭和17年2月に太平洋戦争のために供出した鰐口には「建長二年法印尊慶」の銘があったことから、創立はかなり古いと思われる。また「法印尊慶」とは中興の開山である。(飯能市史資料編より)


普門寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「飯能市史資料編Ⅳ社寺教会」