東光寺。飯能市久須美にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

東光寺。飯能市久須美にある曹洞宗寺院

東光寺の概要

曹洞宗寺院の東光寺は、瑞雲山と号します。東光寺は、長光寺6世大室良積(寛文9年1669年寂)が開山、享保14年(1729)に本堂を建立、江戸期には久須美白髭神社の別当寺を務めていました。当寺本尊の薬師如来像は、元亀年間(1570-1572)以前より当地に奉安されていたそうです。

東光寺
東光寺の概要
山号 瑞雲山
院号 -
寺号 東光寺
本尊 薬師如来像
住所 飯能市大字久須美77
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 -



東光寺の縁起

東光寺は、長光寺6世大室良積(寛文9年1669年寂)が開山、享保14年(1729)に本堂を建立、江戸期には久須美白髭神社の別当寺を務めていました。当寺本尊の薬師如来像は、元亀年間(1570-1572)以前より当地に奉安されていたそうです。

新編武蔵風土記稿による東光寺の縁起

(久須美村)
東光寺
瑞雲山と號す、曹洞宗郡中下直竹村長光寺末となり、本尊薬師を安ず、開山長光寺六世大室良積、寛文九年七月朔日示寂せり、(新編武蔵風土記稿より)

飯能市史資料編による東光寺の縁起

東光寺(飯能市大字久須美字寺ノ下77)
本尊薬師如来は410年以前現在地にあったが、享保14年(1729)に寺本堂を建立したとき本尊として奉安した。元文2年(1737)に種木治郎右エ門外数名で納められた梵鐘は、昭和18年に太平洋戦争のために供出された。(飯能市史資料編より)


東光寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「飯能市史資料編Ⅳ社寺教会」