千葉市の寺社|千葉市の寺院、千葉市の神社案内
千葉市の寺社概要
千葉市では、延喜式内帳に記載される蘇我比咩神社(名神小社)をはじめとして、古くから寺社が建立されてきました。また中世・近世には千葉氏が地内を領有、千葉氏にゆかりのある寺社が数多く創建され、江戸期に入っても、千葉氏ゆかりの寺社には幕府より御朱印状を与えられ寺社領を保護されてきました。
千葉市で御朱印状を拝領した寺社
- 千葉寺(天正19年200石)
- 千葉市中央区千葉寺町161
- 千葉神社(天正19年200石)
- 千葉市中央区院内1-16-1
- 龍澤山大巌寺(天正19年100石)
- 千葉市中央区大巌寺町180
- 知東山来迎寺(天正19年50石)
- 千葉市稲毛区轟町1-7-20
- 宝珠山善勝寺(天正19年50石)
- 千葉市緑区土気町215
- 如意寶珠山本壽寺(天正19年30石)
- 千葉市緑区土気町279-1
- 阿毘蘆山大日寺(天正19年10石)
- 千葉市稲毛区轟町2-1-27
- 如意山本行寺(天正19年10石)
- 千葉市中央区浜野町1252
- 蘇我比咩神社(天正19年10石)
- 千葉市中央区蘇我2-2-7
千葉市の寺社に関する霊場
千葉市にある本寺格の寺院
千葉市には、日蓮宗由緒寺院の妙興寺や関東十八檀林の大巌寺など名刹寺院があります。
千葉市にある郷社格以上の神社
千葉市では2社が県社に、1社が郷社に列格していました。
千葉市の名所旧跡
- 猪鼻城址(千葉県指定史跡)
- 千葉市中央区猪鼻1-5-6
- 七天王塚(千葉市文化財)
- 千葉市中央区猪鼻3-271等
- 大覚寺山古墳(千葉県指定史跡)
- 千葉市中央区生実町
- 経塚様(-)
- 千葉市中央区神明町212-10
- 月ノ木貝塚(国史跡)
- 千葉市中央区仁戸名町290
- 土気城主酒井氏之墓(-)
- 千葉市緑区土気町1000