忍領三十四所の案内
忍領三十四所の概要
忍領三十四所は、忍新三十三所・忍坂東三十四所とも称され、正徳4年(1714)に篠田太郎兵衛・田村門三郎により開創されたといいます。熊谷市・行田市・深谷市所在の34寺院から構成される札所で、7番は施無畏寺から宝蔵寺へ、20番は宝蔵院から清龍寺へ、23番は勝楽寺から香林寺へと変わっています。
忍領三十四所一覧
- 荒神山龍昌寺(真言宗智山派、熊谷市柿沼499)
 - 雪渓山松岩寺(臨済宗妙心寺派、熊谷市本石1-102)
 - 星河山石上寺(真言宗智山派、熊谷市鎌倉町36)
 - 梅籠山東竹院(曹洞宗、熊谷市久下1834)
 - 藤井山源宗寺(曹洞宗、熊谷市平戸611)
 - 蓮華山観音寺(真言宗智山派、行田市持田5631)
 - 常楽山宝蔵寺(真言宗豊山派、行田市持田5908-1※旧施無畏寺)
 - 太平山龍淵寺(曹洞宗、熊谷市上之336)
 - 最喜山安養院(天台宗、熊谷市今井868)
 - 観音寺(高野山真言宗、熊谷市上中条2018)
 - 大慈山観音寺(真言宗智山派、熊谷市下奈良913)
 - 利永寺(真言宗智山派、熊谷市下奈良796)
 - 萬頂山集福寺(曹洞宗、熊谷市下奈良551)
 - 慈眼寺(曹洞宗、熊谷市田島238)
 - 大龍寺(浄土宗、熊谷市葛和田898)
 - 寶珠山玉洞院(臨済宗円覚寺派、熊谷市妻沼2404)
 - 禅源山長井寺(臨済宗円覚寺派、熊谷市弥藤吾1979)
 - 観音寺(高野山真言宗、熊谷市八木田198)
 - 観音寺(真言宗智山派、熊谷市下増田866)
 - 宝蔵院観音堂(熊谷市下増田834)
 - 湯殿山清龍院(熊谷市西別府:復職西別府湯殿神社)
 - 吉祥山安楽寺(臨済宗円覚寺派、熊谷市西別府2044)
 - 福聚山香林寺(曹洞宗、熊谷市東別府799)
 - 開敷山妙音寺(真言宗智山派、熊谷市上奈良702)
 - 摩尼山長慶寺(高野山真言宗、熊谷市中奈良1995)
 - 慈眼山観音寺(熊谷市玉井:廃寺)
 - 大正寺(真言宗豊山派、熊谷市新堀703)
 - 狗門寺(熊谷市新堀311-4:廃寺)
 - 少間山龍泉寺(真言宗豊山派、熊谷市三ケ尻3712)
 - 応正寺(深谷市田中608-1)
 - 十輪寺(深谷市川本明戸148-2:廃寺)
 - 明道寺(浄土宗、深谷市川原明戸182)
 - 天神山吉祥寺(真言宗智山派、熊谷市原島682)
 - 福生寺(高野山真言宗、熊谷市日向1154)
 
参考資料
- 歴史をあるく埼玉の札所めぐり(埼玉県立博物館)
 
- 坂東三十三ヶ所
 - 江戸三十三観音
 - 西方三十三所観音霊場
 - 多摩川三十三観音霊場
 - 上野王子駒込辺三十三所観音
 - 山の手三十三観音
 - 武蔵野三十三観音
 - 北豊島三十三ヶ所霊場
 - 東京三十三観音霊場
 - 関東三十三観音
 - 東海三十三観音霊場
 - 東三十三所観音霊場
 - 葛西三十三所観音霊場
 - 南葛八十八ヶ所霊場
 - 準西国稲毛三十三観世音霊場
 - 准秩父三十四観音霊場
 - 旧小机領三十三所子歳観音霊場
 - 金沢三十四所観音霊場
 - 鎌倉三十三ヶ所霊場
 - 武相観音霊場四十八ヶ所
 - 足柄三十三観音霊場
 - 津久井観音霊場四十三ヶ所
 - 相模新西国三十三観音霊場
 - 三浦三十三観音霊場
 - 狭山三十三観音霊場
 - 秩父三十四ヵ所霊場
 - 高麗三十三ヶ所霊場
 - 児玉三十三ヶ所霊場
 - 足立坂東三十三ヶ所霊場
 - 足立坂東観音霊場
 - 忍領三十三ヶ所
 - 忍三十四ヶ所
 - 足立新秩父三十四ヶ所
 - 新秩父三十四ヶ所
 - 入比坂東三十三ヶ所
 - 比企西国三十三所
 - 武蔵国三十三ヶ所霊場
 - 安房国札三十四ヵ所観音霊場
 - 行徳・浦安観音霊場三十三ヶ所
 - 下総三十三ヵ所観音霊場
 - 新上総国三十三観音霊場
 - 長狭三十三観音霊場