足立坂東観音霊場の案内
足立坂東観音霊場の案内
足立坂東観音霊場は、知足院住職盛典和尚が著した「足立坂東観音霊場記」が元禄15年(1702)に刊行されていることから、元禄15年(1702)に知足院住職盛典和尚が開創したといいます。
足立坂東観音霊場一覧
- 龍谷山知足院(十一面観音)桶川市下日出谷556
- 龍谷山大雲寺(馬頭観音)桶川市西1-10-24(旧与楽寺)
- 慈雲山龍山院(十一面観音)上尾市上463(旧龍花院)
- 小室山松福寺(如意輪観音)伊奈町小室5026
- 福王山清光寺(聖観音)伊奈町小室9352
- 大悲山観音寺(聖観音)伊奈町大針1095
- 法界山薬師寺(聖観音)桶川市小針領家659
- 慈眼山正法院(十一面観音)久喜市大栢間2767
- 清凉山文殊院(馬頭観音)鴻巣市常光1332
- 東光院観音堂(聖観音)桶川市加納1077(廃寺)
- 観音寺(十一面観音)北本市中丸10-520(廃寺)
- 妙龍山如意寺(如意輪観音)北本市古市場2-32(旧常楽寺)
- 殿林山寿命院(十一面観音)北本市深井651
- 対馬山深井寺(十一面観音)鴻巣市宮地3-3-69(廃寺)
- 愛宕山妙楽寺(馬頭観音)鴻巣市原馬室2967(旧智徳院藤井寺)
- 高尾山妙音寺(十一面観音)北本市高尾6丁目
- 千手山雙徳寺(千手観音)北本市荒井
- 諏訪山普門寺(十一面観音)桶川市日出谷市場6663
- 福寿山無量院(聖観音)桶川市川田谷竹の内集会所
- 瑞露山密厳院(如意輪観音)上尾市藤浪532
- 捕處山弥勒院(十一面観音)桶川市川田谷3394
- 医王山東光寺(十一面観音)桶川市川田谷1176(旧西光寺)
- 樋詰寺観音院(准胎観音)桶川市川田谷17
- 岩殿山照明院(聖観音)上尾市小敷谷505
- 古泉寺大悲庵(十一面観音)上尾市小泉806
- 福寿山皆應寺(十一面観音)上尾市谷津2-3-23
- 安養山泉光寺(十一面観音)上尾市大谷本郷自治会館内
- 孤峯山馬蹄寺(十一面観音)上尾市平方2088(旧普賢寺)
- 木栄山観音寺(正観音)さいたま市西区高木1671
- 大龍山清河寺(千手観音)さいたま市西区指扇1824
- 薬王山妙光寺(十一面観音)さいたま市西区指扇1824
- 普光山慈眼寺(千手観音)さいたま市西区水判土462
- 楽邦山満福寺(聖観音)さいたま市北区日進町2-1003(旧観音寺)
参考資料
- 歴史をあるく埼玉の札所めぐり(埼玉県立博物館)
埼玉県・首都圏にある他の観音霊場
- 坂東三十三ヶ所
- 江戸三十三観音
- 多摩川三十三観音霊場
- 上野王子駒込辺三十三所観音
- 山の手三十三観音
- 武蔵野三十三観音
- 北豊島三十三ヶ所霊場
- 関東三十三観音
- 東海三十三観音霊場
- 準西国稲毛三十三観世音霊場
- 准秩父三十四観音霊場
- 旧小机領三十三所子歳観音霊場
- 鎌倉三十三ヶ所霊場
- 武相観音霊場四十八ヶ所
- 足柄三十三観音霊場
- 津久井観音霊場四十三ヶ所
- 狭山三十三観音霊場
- 秩父三十四ヵ所霊場
- 高麗三十三ヶ所霊場
- 児玉三十三ヶ所霊場
- 足立坂東三十三ヶ所霊場
- 足立坂東観音霊場
- 入比坂東三十三ヶ所
- 比企西国三十三所
- 忍領三十三ヶ所
- 忍三十四ヶ所
- 足立新秩父三十四ヶ所
- 新秩父三十四ヶ所
- 武蔵国三十三ヶ所霊場
- 安房国札三十四ヵ所観音霊場
- 行徳・浦安観音霊場三十三ヶ所
- 下総三十三ヵ所観音霊場
- 新上総国三十三観音霊場
- 長狭三十三観音霊場