東松山市の名所旧跡。東松山市にある名所旧跡の地区別一覧
東松山市の名所旧跡
東松山市には、将軍塚古墳を始めとして数多くの古墳や遺跡が発見されている他、坂東三十三ヶ所の岩殿山正法寺など、数多くの名所史跡があります。
東松山市松山地区の名所旧跡
- 箭弓稲荷神社(名所・県文化財) 
 東松山市箭弓町2-5-14
- 旧埼玉県立松山中学校校舎(国登録建造物) 
 東松山市松山町1-1041
- 上田朝直建立の青石塔婆(県指定史跡) 
 東松山市神明町1-5411-1
- 本町八雲神社(市指定文化財) 
 東松山市本町1-5-8
- 清涼山曹源寺(市指定文化財) 
 東松山市本町1-5-3
- 萬松山永福寺(市指定文化財) 
 東松山市市ノ川212
- 法長山妙賢寺(市指定文化財) 
 東松山市松本町1-11-56
- 野田赤城神社(野田の獅子舞) 
 東松山市野田455
- 松葉町八幡神社(松葉町祭ばやし) 
 東松山市松葉町1-25-4
- 松山陣屋跡(市指定史跡) 
 東松山市松葉町1-1-58
- 五領遺跡(市指定史跡) 
 東松山市柏崎字五領・若松町2丁目
東松山市大谷・岡郷地区の名所旧跡
- 四國山光福寺(国指定文化財) 
 東松山市岡498
- 大谷瓦窯跡(国指定文化財) 
 東松山市大谷2192-1
- 慈雲山妙安寺(絵馬市) 
 東松山市岡1729
- 大雷神社(市文化財・古墳) 
 東松山市大谷3506
- 扇谷山宗悟寺(市指定文化財) 
 東松山市大谷400
- 玉太岡神社(ムクノキ) 
 東松山市岡745
- 比丘尼山(市指定史跡) 
 東松山市大谷
- 比丘尼山横穴墓群(市指定史跡) 
 東松山市大谷265
- 鴻の面一号墳(市指定史跡) 
 東松山市大谷805
- 串引沼(史跡) 
 東松山市大谷
東松山市高坂地区の名所旧跡
- 岩殿山正法寺(名所・県文化財) 
 東松山市岩殿1229
- 物見山岩殿山観音の勝(県指定名勝) 
 東松山市岩殿1221
- 法音山高済寺(旧跡) 
 東松山市高坂834
- 常楽山青蓮寺(県指定文化財) 
 東松山市正代864-1
- 毛塚薬師堂(市指定文化財) 
 東松山市毛塚791
- 東崎山世明寿寺(市指定文化財) 
 東松山市正代755-1
- 岩殿山阿弥陀堂(市指定文化財) 
 東松山市岩殿1043
- 石橋及び石橋供養塔(市指定文化財) 
 東松山市高坂・都幾川リバーサイド地内
- 正代御霊神社(正代祭ばやし) 
 東松山市正代841
- 観音下の清水(市天然記念物) 
 東松山市正代741
- カタクリの群生地(市天然記念物) 
 東松山市西本宿2447
- 足利基氏塁跡(市指定史跡) 
 東松山市岩殿1051
東松山市唐子地区の名所旧跡
- 青鳥山妙昌寺(県指定文化財) 
 東松山市神戸1121
- 青鳥城跡(県指定史跡) 
 東松山市石橋2104
- 石橋八幡神社(県指定史跡) 
 東松山市石橋2240
- 太高山淨空院(市指定文化財) 
 東松山市上唐子679
- 青鳥山妙昌寺(市指定文化財) 
 東松山市神戸1121
- 上唐子の水神塔(市指定文化財) 
 東松山市上唐子1677-2
- 唐子神社(下唐子の獅子舞) 
 東松山市下唐子995
- 神戸神社(神戸の獅子舞) 
 東松山市神戸875
東松山市野本地区の名所旧跡
- 西岸山等覚院(国指定文化財) 
 東松山市古凍536-1
- 野本氷川神社(金谷の餅つき踊り) 
 東松山市上野本520
- 将軍塚古墳(県指定史跡) 
 東松山市下野本612
- 利仁山無量寿寺(県指定文化財) 
 東松山市下野本662
- 野本八幡神社(市指定文化財・獅子舞) 
 東松山市上野本1812
- 薬王山泉蔵寺(市指定文化財) 
 東松山市上押垂116-1
- 大願山浄光寺(市指定文化財) 
 東松山市下青鳥126
- 倶利伽羅不動堂(市指定文化財) 
 東松山市上野本1959
- 宮鼻八幡神社(市指定文化財・獅子舞) 
 東松山市宮鼻216
- 熊野山清見寺(市指定文化財) 
 東松山市上野本1683
- 古凍鷲神社(古凍祭ばやし) 
 東松山市古凍499
- 古凍熊野神社(おくま山古墳) 
 東松山市古凍
 
	